今までは2次元の撮影が主流でしたが、CTを用いることにより3次元で撮影をすることができます。
それにより歯周病の場合はより細かく骨の状態が確認できたり、親知らずの場合は近くを通る神経の位置をより細かくみることができます。
今までは2次元の撮影が主流でしたが、CTを用いることにより3次元で撮影をすることができます。
それにより歯周病の場合はより細かく骨の状態が確認できたり、親知らずの場合は近くを通る神経の位置をより細かくみることができます。
う蝕の除去・歯石の除去・歯肉の切開に使用する機器です。
Er:YAGレーザーを用いることで、痛みの少ない治療・身体組織に負担の少ない治療をすることができます。
麻酔液をゆっくりと一定のスピードで注入することができます。それにより麻酔時の痛みを和らげることができます。
歯を削るときや歯石除去などをする際には細かい粒子が飛散します。また金属や義歯を削って調整するときなどは切削片が飛散します。
その細かい飛散物を口腔外バキュームで吸引することで飛散物をおさえることができ、感染予防にはとても大事になります。
診療台につけて歯を削ったり、歯のクリーニングに使うタービンや、コントラと呼ばれるものを滅菌する器械です。
患者さんごとに取り換える器具なので滅菌の回数を多くかけます。1回10分ぐらいで滅菌することができるので、1日に何回も滅菌をすることができます。また部品の細かいところにまで行き届いて内部まできちんと滅菌できます。
小型滅菌器にいれるもの以外はすべてこの機械で滅菌を行います。オートクレーブの分類にはクラスN、クラスS、クラスBとあります。当院ではクラスBのものを使っており、クラスBだけが固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装のすべての形状のものが滅菌できるとされています。
当院では滅菌するときに滅菌パックと呼ばれる袋に入れて滅菌しています。使う直前にあけることによって使用する時まで、清潔な状態を保たれています。
平塚こばやし歯科は平塚駅より徒歩8分の「OSC湘南シティ」の2Fにございます。
患者さんにリラックスして頂けるよう落ち着いた空間作りを心掛けております。
お子様連れの方が待ち時間など退屈しないようにご自由にお使いください。
太陽光が差し込む開放感のある診療室です。プライバシーを配慮した個室の診療室も完備しております。
バリアフリーを考慮した通路や、院内の空気環境を整える空気浄化装置の設置など患者さんが通いやすくなるような院内を目指しております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00〜19:30 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ▲ | / |
※休診日:(日)(祝)
※☆:水曜日の午後診療は15:00〜18:00まで
※▲:土曜日の午後診療は15:00〜17:00まで